recolteレコルトの生ごみ処理機の口コミ評価と、電気代やフィルターについても紹介します。
レコルト生ごみ処理機は、キッチンの臭いやゴミの衛生面が気になる方におすすめの生ゴミ処理機です。
ですが、レコルト生ごみ処理機は40,000円以上するので、
- 悪い口コミやデメリットはあるの?
- 電気代はどれくらい?
- フィルター交換頻度は?
- 価格に見合う価値がある?
など、レコルト生ごみ処理機の口コミ評価が気になりますよね。
【レコルト生ごみ処理機の口コミ】
- ゴミ箱を開けたときの嫌なにおいがなくなった
- ゴミの日まで置いてても気にならない
- ボタン1つで操作できるからラク
- 汚れがこびりつかない設計なのが良い
- 思っていたより小さいのに容量もちゃんとしてる
【レコルト生ごみ処理機の電気代】
- 電気代は1回あたり約93円
- 毎日使うと約2,790円、週3回では約1,116円
【レコルト生ごみ処理機のフィルター】
- 脱臭効果のある脱臭フィルターを使用
- フィルターの交換目安は約6〜8ヶ月に1回
レコルト生ごみ処理機の詳しい口コミ評価と、電気代やフィルターについても本文で紹介しますね。
レコルト生ごみ処理機を使うことで、キッチンの臭いが気にならなくなった、ゴミ出しの回数が減って楽になったという声がたくさんありましたよ。
\毎日がもっと快適に/
キッチンの臭いストレスから解放される

レコルト生ごみ処理機の悪い口コミやデメリット
レコルトの生ごみ処理機には多くの良い口コミがありますが、中には以下のような悪い口コミも寄せられています。
- 音がうるさい
- 処理に時間がかかる
1つずつ説明しますね。
音がうるさい
レコルトの生ごみ処理機の口コミの中には、「運転中の音がうるさい」という声がありました。
特に深夜や早朝に使う方からは、「家族が寝ているときに使うのはちょっと気が引ける」という口コミが多かったです。
確かに、生ごみを乾燥させる工程では熱風を使うので、ある程度の運転音が出るのは避けられません。
ですが、実際の動作音は掃除機やドライヤーのような大きさではなく、少し大きめの換気扇くらいと感じる方も多いです。
感じ方には個人差がありますが、日中に使う分にはそこまで気になるほどではないという声もありますよ。
処理に時間がかかる
他にも、「生ごみの処理に時間がかかる」という声もあります。
生ごみの処理時間は、
- 約300g:約6時間
- 約1,500g:約10時間
とされているので、「すぐに処理したいときには向いていない」という声もありました。
ですが、これは乾燥方式の生ごみ処理機に共通する特徴です。
じっくり乾燥させることで、雑菌の繁殖や悪臭を防ぎながらカラカラに仕上げてくれます。
そのぶん、夜にセットしておけば朝には処理が終わっているという使い方ができるので、ライフスタイルに合わせて使えばまったく問題ないですよ。
時間がかかることは確かですが、そのぶん仕上がりはとても清潔で、乾燥後のゴミも軽くて処分しやすいです。
毎日こまめに使うことで、ゴミの臭いも減って快適に過ごせますよ。
レコルト生ごみ処理機の良い口コミ評価
レコルト生ごみ処理機の良い口コミ評価を紹介します。
- ゴミ箱を開けたときの嫌なにおいがなくなった
- ゴミの日まで置いてても気にならない
- ボタン1つで操作できるからラク
- 汚れがこびりつかない設計なのが良い
- 思っていたより小さいのに容量もちゃんとしてる
など、機能性や手軽さ、デザインに関しても高評価な口コミが多かったですよ。
1つずつ詳しく紹介していきますね。
生ごみの臭いが気にならなくなった

- 夏場の臭いが全然違う
- ゴミ箱を開けたときの嫌なにおいがなくなった
- 生ごみを溜めなくて済むのがうれしい
- 台所のにおいが気にならなくなった
- 臭い対策にはとても効果的
臭いの問題は、多くの方が気になりますよね。
特に夏場は生ごみから強烈な臭いが出やすく、衛生面も不安になります。
レコルトの生ごみ処理機は乾燥方式なので、しっかりと水分を飛ばしてくれますよ。
乾燥されたゴミはにおいが出にくく、菌の繁殖も抑えられるので衛生的です。
実際、「台所に立つのが快適になった」という声も多く、臭い対策としてとても高評価ですよ。
\衛生面も安心/
嫌な臭いも菌の繁殖も抑えられる

処理後のゴミが軽くて清潔

- ゴミがサラサラで片付けやすい
- 軽くなるから捨てるとき楽
- 水気がなくなると臭いもないし虫も来ない
- ゴミの日まで置いてても気にならない
- 燃えるゴミの量がかなり減った
乾燥方式の特徴として、処理後のゴミがとても軽くなります。
しかも水気が飛んでいるので、手も汚れず捨てやすさも抜群ですよ。
生ごみをそのままゴミ箱に入れるとベタついて処理が面倒ですが、レコルトならまるで乾燥した茶葉のようにカラッとしています。
虫がわかない、におわない、ゴミの量が減るという三拍子で、毎日のストレスがグッと減りますよ。
\ゴミ捨ての手間を減らせる/
軽くて片付けやすいからノンストレス

操作が簡単で使いやすい

- ボタン1つで操作できるからラク
- 説明書を読まなくても直感的に使えた
- 高齢の両親でも問題なく使えた
- ゴミを入れてフタを閉めるだけ
- 面倒な設定が一切なくてストレスがない
家電は、便利そうでも操作が複雑だと結局使わなくなることありますよね。
ですが、レコルトの生ごみ処理機はとにかくシンプルな操作性が魅力です。
フタを開けて生ごみを入れて、ボタンを押すだけ。
毎日使うものだからこそ、この「簡単に使える」というのは大きなメリットです。
年配の方や機械が苦手な方でも、安心して使えますよ。
\シンプル設計でラクラク/
ボタン1つで簡単操作だから手軽に使える

お手入れがラクで助かる

- フィルターをたまに交換するだけでOK
- 内部の掃除がほとんど必要ない
- 汚れがこびりつかない設計なのが良い
- 掃除の頻度が少なくてすむのがありがたい
毎日使うものだからこそ、お手入れのしやすさって大事ですよね。
レコルトの生ごみ処理機は、構造がシンプルなので汚れが溜まりにくくなっています。
フィルターの交換頻度も少なくてすむので、ズボラな方にも向いていますよ。
\掃除用ブラシ付き/
乾燥式だから汚れがこびりつかなくてラク

コンパクトで場所を取らない

- キッチンの片隅に置いても邪魔にならない
- 一人暮らしの狭いキッチンにもピッタリ
- 思っていたより小さいのに容量もちゃんとしてる
- 毎日使うものだからこのサイズ感は助かる
- キッチン家電の中でもデザインがシンプルでおしゃれ
レコルトの生ごみ処理機は、見た目がスッキリしていてサイズもとてもコンパクトですよ。
「家に置いても圧迫感がない」「インテリアの邪魔をしない」という点が評価されています。
シンク横や棚の上にもスッと置けるので、狭いキッチンでもスペースに困らず使えますよ。
\場所を取らないコンパクトさ/
シンプルでおしゃれなデザインを求める方に最適

レコルト生ごみ処理機の電気代は?

レコルトの生ごみ処理機は、約300gのごみ処理1回の運転に約6時間かかり、消費電力は500W(0.5kWh)です。
けっこう長く動くけど、電気代は大丈夫?と気になりますよね。
レコルトの生ごみ処理機の1日あたりの電気代は約93円です。
以下に、使用頻度ごとの電気代の目安をまとめました。
使用頻度 | 月の使用回数 | 月の電気代目安 |
---|---|---|
毎日使う | 30回 | 約2,790円 |
週5回使う | 20回 | 約1,860円 |
週3回使う | 12回 | 約1,116円 |
(1kWhあたりの電気代を31円として計算しています)
毎日使うとそれなりのコストはかかりますが、週に数回の使用なら月1,000円〜1,800円程度に収まるので、家計の負担はそれほど大きくないですね。
さらに、次のような工夫をすれば電気代を抑えることもできます。
- 夜間電力を活用(夜のほうが電気料金が安いプランの場合)
- ゴミの量が少ないときは1日空けて処理
- まとめて処理して使用頻度を減らす
毎日使わなきゃいけないと思う方もいますが、実際は生ごみがある日だけで充分ですよ。
\1日あたりの電気代は93円/
エコで手軽な生ごみ処理をしたい方におすすめ

レコルト生ごみ処理機のフィルターについて

レコルトの生ごみ処理機を使う上でもうひとつ気になるのが、フィルターの交換やお手入れではないでしょうか。
面倒なお手入れが必要だったら続けられないかも…と不安に感じる方も多いですが、とても手軽に管理できるのが魅力ですよ。
まず、レコルトの生ごみ処理機に使われているのは脱臭フィルター(活性炭フィルター)です。
処理中に出るニオイを吸収する役割を持っていて、ニオイ対策としてとても効果的ですよ。
脱臭フィルターの交換目安は約6〜8ヶ月に1回です。
使用頻度によって変わりますが、毎日使う場合でも半年ごとに1回交換すれば十分ですよ。
- 種類:脱臭フィルター
- 役割:処理中のニオイを吸着・分解
- 交換目安:3〜6ヶ月に1回程度
- 交換方法:フタを開けて簡単に取り外し・取り付けできる
フィルターはワンタッチで交換可能なので、機械に不慣れな方でも安心です。
楽天やAmazonなどの通販でも気軽にフィルターを購入できるので、入手に困ることもありませんよ。
>>>レコルト生ゴミ処理機の交換用脱臭フィルターを楽天で見てみる
フィルター交換のタイミングは、フィルター交換ランプが自動で点灯して知らせてくれるので安心ですよ。
お手入れの手間が少なく、ランニングコストも低めなので、「掃除が苦手」「面倒なことは嫌い」という方でも続けやすい仕組みになっています。
また、内部を自動で清浄するクリーニングモードが搭載されています。
ボタンひとつで簡単にお手入れできるので、衛生面でも安心ですね。
\フィルター交換もラクラク/
便利で衛生的なゴミ処理ができる

レコルト生ごみ処理機の機能や特徴
レコルトの生ごみ処理機の機能や特徴を紹介します。
- 乾燥・粉砕・冷却の3ステップ処理
- ゴミの量を最大90%削減
- 処理後のゴミは肥料としても再利用できる
- 操作はワンタッチでシンプル
- コンパクトでスタイリッシュな設計
1つずつ詳しく説明しますね。
乾燥・粉砕・冷却の3ステップ処理

この製品は、生ごみを乾燥→粉砕→冷却する3ステップの自動処理機能が搭載されています。
乾燥させることで水分を飛ばし、粉砕してゴミの体積を小さくし、最後に冷却して熱を持たない状態で処理を完了させます。
この一連の工程が約5〜7時間で完了し、手間いらずで翌朝にはサラサラの処理済みゴミが完成しています。
料理後にゴミを入れておけば、寝ている間に全部済んでいるというのがとても便利ですね。
ゴミの量を最大90%削減

処理後の生ごみは、体積が大幅に減ってサラサラなパウダー状になります。
最大でゴミの量を90%カットできるとされていますよ。
ゴミ袋の使用量も減り、衛生的なうえに環境にもやさしいという大きなメリットが得られますよ。
処理後のゴミは肥料としても再利用できる
さらに嬉しいのが、処理後のゴミを家庭菜園などの肥料として活用できる点です。
完全に乾燥されているので、すぐに再利用できるというわけではありませんが、夏は1ヶ月、冬は3ヶ月の熟成期間をおけば有機肥料として活用できますよ。
ガーデニングが趣味の方や、家庭菜園をしている方にとっては、ゴミを出さずに循環できるエコな機能として魅力的ですね。
操作はワンタッチでシンプル

操作はとても簡単で、ボタンを1回押すだけでスタートする設計です。
余計な設定や操作がいらないので、初めて使う人でもすぐに使いこなせます。
高齢者の方や、複雑な家電が苦手な方にも向いていて、「説明書を読まなくても感覚で使えた」という声も多いですよ。
コンパクトでスタイリッシュな設計

レコルトの生ごみ処理機は、約幅28 × 奥行き36.5× 高さ30.5cmと、キッチンの片隅に置けるサイズ感が魅力です。
見た目もスタイリッシュでインテリアになじむデザインなので、キッチンに置いても生活感が出にくいのが嬉しいところですね。
一般的な生ごみ処理機は無骨な見た目のものが多い中、レコルトは「家電らしくない家電」として、おしゃれに使える点も高く評価されています。
レコルト生ごみ処理機の口コミまとめ
レコルト生ごみ処理機の口コミ評判を紹介しました。
主な良い口コミは、
- ゴミ箱を開けたときの嫌なにおいがなくなった
- ゴミの日まで置いてても気にならない
- ボタン1つで操作できるからラク
- 汚れがこびりつかない設計なのが良い
- 思っていたより小さいのに容量もちゃんとしてる
といった機能性や手軽さ、デザインに関しての満足度が高かったです。
レコルト生ごみ処理機を使うことで、
- 生ごみの臭いが気になる
- ゴミ出しの頻度が多くて面倒
- 虫やコバエが湧いて困る
という悩みが軽減され、
- キッチンが清潔で快適になる
- ゴミの量が減ってスッキリする
- 面倒な家事の手間が省ける
このような生活が送れるようになりますよ ^^
レコルト生ごみ処理機は、清潔で手間の少ない暮らしをしたい方におすすめです。
\臭いも虫も気にならない/
面倒なゴミ処理の悩みを解消できる
