セタフィルクリームとローションの違いを比較して、どっちがおすすめか紹介します。
どちらも肌にやさしくしっかり保湿できる優れた保湿ケア「セタフィルクリーム」と「セタフィルローション」ですが、
何が違うのか、どっちが良いのか悩みますよね。
- セタフィルクリームとローションの違いは何?
- セタフィルクリームとローションどっちがいいの?
セタフィルクリームとローションは、どちらも乾燥肌で敏感肌の人にピッタリな保湿ケアアイテムですが、違いは5つあります。
【セタフィルクリームとローションの違い】
- セタフィルクリームは濃厚でこってり、ローションはさらっと軽め
- セタフィルクリームはうるおいを閉じ込めるヴェールタイプ、ローションは軽やかになじむ設計
- セタフィルクリームは乾燥が強い箇所に集中保湿、ローションは全身用や日常使いに最適
- セタフィルクリームは特に乾燥・敏感肌向け、ローションは普通〜乾燥肌におすすめ
- セタフィルクリームはポイント使い向き、ローションは大容量で全身に使いやすい
【セタフィルクリームとローションどっちがおすすめか】
- 乾燥がひどくてしっかり保湿したいならセタフィルクリーム
- 軽めのテクスチャーで全身に使いたいならセタフィルローション
セタフィルクリームは、乾燥が強い季節や部分的に乾燥しやすい肘・膝・顔などのケアにぴったりです。
濃厚なクリームがうるおいをしっかり閉じ込めて、外的刺激からも守ってくれるので、敏感肌さんでも安心ですよ。
セタフィルローションは、さらっとした使い心地で全身に使いやすく、日常のスキンケアにぴったりです。
特にベタつきが気になる夏場や、乾燥は気になるけど重たい保湿は避けたい方におすすめですよ。
本文では、セタフィルクリームとローションの違いや共通点についてさらに詳しく紹介していきます。
\濃厚保湿だから乾燥知らずのしっとり肌に/
>>セタフィルクリームの顔への口コミや効果はこの記事で紹介しています
\軽やかにうるおうから朝のメイク前でも快適/
セタフィルクリームとローションの違いを比較
セタフィルクリームとローションの違いを表で比較しました。
| 項目 | セタフィルクリーム | セタフィルローション |
|---|---|---|
| テクスチャー・使い心地 | 濃厚でこってりしたクリームタイプ | さらっと軽い乳液タイプ |
| 保湿メカニズム | ヴェールでうるおいを閉じ込める | 肌になじんで軽やかに保湿 |
| 仕上がり・使用シーン | 集中保湿・乾燥が強い部分向き | 全身ケア・日常使いにおすすめ |
| 肌質への適性 | 乾燥がひどい敏感肌向け | 通常の乾燥肌や軽めの保湿向け |
| サイズ・用途の違い | 部分使いや集中保湿向き | 大容量で全身に使いやすい |
表で比較しましたが、セタフィルクリームはローションよりも保湿力が高いです。
共通点もありますが、下記のような違いがあったので1つずつ紹介していきますね。
- テクスチャー・使い心地
- 保湿メカニズム
- 仕上がり・使用シーン
- 肌質への適性
- サイズ・用途の違い
セタフィルクリームとローションの違い①:テクスチャー・使い心地
| テクスチャー・使い心地 | セタフィルクリーム | セタフィルローション |
|---|---|---|
| 内容 | 濃厚でコクのあるクリームタイプ | さらっとした軽めの乳液タイプ |
セタフィルクリームとローションの違い1つ目は、テクスチャーの濃厚さです。
クリームはしっかりめの硬さがあり、肌にしっかり密着するような感触です。
乾燥してカサカサしがちな肌にもぐっと伸びて、うるおいを与えてくれますよ。
一方、ローションは軽いミルクのようなテクスチャーでスッとなじみやすく、ベタつきも気になりません。
お風呂上がりにさっと全身に塗りたいときなどにはローションが使いやすいですよ。
▼こっくり濃厚だからカサつく肌もうるおい続く
▼さらっとなじむからお風呂上がりも快適ケア
セタフィルクリームとローションの違い②:保湿メカニズム
| 保湿メカニズム | セタフィルクリーム | セタフィルローション |
|---|---|---|
| 内容 | ヴェール効果でうるおいを閉じ込めるタイプ | 軽やかに肌になじみながらしっとり保湿 |
セタフィルクリームとローションの違い2つ目は、保湿メカニズムです。
セタフィルクリームは、塗った後にうるおいを閉じ込めてくれるようなヴェールをつくってくれるのが特徴です。
乾燥しやすい部位やバリア機能が落ちている肌でも、しっかり守ってくれますよ。
それに対してセタフィルローションは、みずみずしくなじみやすいタイプで、軽やかに肌に浸透してくれるのが魅力です。
時間がない朝や、重さを感じたくないときにぴったりですね。
\密封保湿だから長時間しっとり感が続く/
\みずみずしくなじむから朝の保湿も快適に/
セタフィルクリームとローションの違い③:仕上がり・使用シーン
| 使用シーン | セタフィルクリーム | セタフィルローション |
|---|---|---|
| 内容 | 乾燥が強い部位や集中保湿向け | 全身用・毎日のケアに最適 |
セタフィルクリームとローションの違い3つ目は、仕上がりや使用シーンです。
セタフィルクリームは、乾燥がひどい部分を集中的に保湿したい時に特におすすめです。
肘や膝、かかとなどゴワつきやすい箇所にもぴったりですよ。
ローションは毎日のルーティンケアに使いやすく、全身にさっと塗り広げられるので、広範囲の保湿にも便利ですね。
冬場はクリーム、夏場はローションというように季節で使い分けるのもありです。
▼ヴェールで包むから乾燥から肌をしっかり守れる
▼毎日の全身ケアに最適だから習慣にしやすい
セタフィルクリームとローションの違い④:肌質への適性
| 肌質への適性 | セタフィルクリーム | セタフィルローション |
|---|---|---|
| 内容 | 非常に乾燥した敏感肌に向いている | 普通の乾燥肌や軽い保湿が必要な人に向いている |
セタフィルクリームとローションの違い4つ目は、肌質への適正です。
セタフィルクリームは、特に乾燥がひどくて肌が敏感になりがちな方にぴったりです。
空気の乾燥が気になる季節や、暖房・冷房が効いている室内などで乾きがちな肌に心強いですね。
セタフィルローションは、軽く保湿したい方や普段使いしたい方に向いていますよ。
重すぎないので、男性やお子さんにも使いやすいです。
▼敏感な乾燥肌にも頼れるから冬も安心のうるおい
▼軽やかだから家族みんなで毎日使える
セタフィルクリームとローションの違い⑤:サイズ・用途の違い
| サイズ・用途 | セタフィルクリーム | セタフィルローション |
|---|---|---|
| 内容 | 部分的な集中保湿に向くサイズ感 | 大容量で全身用に向いている |
セタフィルクリームとローションの違い5つ目は、サイズや用途の違いです。
セタフィルクリームは、ポイント使いしやすいサイズ感で持ち運びにも便利です。
乾燥が気になる部分だけに使いたい方にはぴったりですよ。
一方のセタフィルローションは大容量サイズの展開も豊富で、家族みんなでたっぷり使いたいときにもおすすめです。
コストパフォーマンス重視の方にも嬉しいアイテムですね。
▼持ち歩けるから乾燥が気になるときすぐ保湿できる
▼たっぷり使えるから家族みんなの保湿にぴったり
セタフィルクリームとローションの共通点
セタフィルクリームとローションには、共通点もいくつかあります。
- 乾燥肌・敏感肌向けの保湿製品
- 無香料・低刺激設計で肌にやさしい
- 顔・体の両方に使える
- ナイアシンアミド・パンテノール・グリセリン配合
- 敏感肌向けブランド「セタフィル」のスキンケア製品
1つずつ紹介しますね。
乾燥肌・敏感肌向けの保湿製品

セタフィルクリームとローションは、どちらも乾燥しがちな肌や外的刺激に弱い敏感肌に向けてつくられています。
季節の変わり目や、ストレス・生活習慣で肌のバリア機能が落ちがちなときでも、やさしく肌を保湿してくれますよ。
皮膚科医からのおすすめとしても知られていて、肌トラブルのある方にも安心感のあるシリーズです。
日常の保湿ケアの一部として、肌へのやさしさを重視したい方にぴったりですね。
無香料・低刺激設計で肌にやさしい

セタフィルクリームとローションは、どちらも無香料で刺激が少ない処方がされています。
香りに敏感な方や、小さなお子さんでも使いやすい仕様ですよ。
アルコールやパラベンなども含まれていないので、成分にこだわりがある方にも選びやすいですね。
肌トラブルが気になる時期でも、安心して手に取れるスキンケアです。
顔・体の両方に使える

セタフィルクリームとローションは、どちらも顔だけでなく体にも使える全身対応タイプです。
これ1本で顔・手・足・全身までしっかりカバーできるので、スキンケアの手間を減らしたい方にも便利ですよ。
家族みんなでシェアできるのも嬉しいポイントですね。
ナイアシンアミド・パンテノール・グリセリン配合

セタフィルクリームとローションは、どちらも美肌サポート成分として注目されているナイアシンアミドやパンテノールが配合されています。
さらに、水分保持に欠かせないグリセリンも含まれていて、しっとりうるおった肌に導いてくれますよ。
シンプルだけど頼もしい成分構成で、毎日使うスキンケアとしても安心感がありますね。
敏感肌向けブランド「セタフィル」のスキンケア製品

セタフィルは、敏感肌向けのスキンケアブランドとして世界中で愛用されています。
皮膚科学に基づいて開発されていることもあり、肌にやさしい処方が信頼されていますよ。
肌がゆらぎがちな時期や、なるべく刺激を避けたい方の保湿ケアにぴったりですね。
セタフィルクリームとローションどっちがいい?
セタフィルクリームとセタフィルローションどっちがおすすめなのかそれぞれ紹介します。
セタフィルクリームがおすすめな人

セタフィルクリームは、以下のような人におすすめです。
- 乾燥がひどくしっかり保湿したい
- 冬場やエアコンなど乾燥環境で過ごすことが多い
- 肘・膝・かかとなどの乾燥が気になる
- 少量でしっかりケアしたい
セタフィルクリームは、乾燥がひどくて肌が粉を吹いてしまうような方におすすめです。
濃厚なクリームがしっかりうるおいを閉じ込めてくれるから、1回塗るだけでもしっとり感が長持ちします。
お風呂上がりに塗っておけば、夜の間も乾燥知らずで過ごせますよ。
乾燥しやすい部分をしっかりケアしたい方には、セタフィルクリームの密着感が頼りになります。
▼セタフィルクリームの詳細を画像付きで詳しく見てみる
>>セタフィルクリームの実際の使用感を楽天の口コミで見てみる
セタフィルローションがおすすめな人

セタフィルローションは、以下のような人におすすめです。
- 全身に使いたい
- 軽いテクスチャーが好み
- ベタつきが苦手
- 毎日手軽に保湿したい
- 家族みんなで使える大容量が欲しい
セタフィルローションはベタつかずにスッと肌になじむので、全身に手軽に使いたい方にぴったりです。
大容量サイズもあり、コスパよくたっぷり使えるのも魅力ですよ。
毎日の習慣としてサッと塗れるので、面倒くさがりの方や朝忙しい方にも使いやすいですね。
ベタつきが気にならないので、季節を問わず快適に使えるのも嬉しいポイントです。
▼セタフィルローションの詳細を画像付きで詳しく見てみる
>>セタフィルローションの実際の使用感を楽天の口コミで見てみる
セタフィルクリームとローションの違いまとめ
セタフィルクリームとローションは、どちらも肌にやさしくしっかり保湿できる優れた保湿ケアです。
2つの違いは、
- セタフィルクリームは濃厚でこってり、ローションはさらっと軽め
- セタフィルクリームはうるおいを閉じ込めるヴェールタイプ、ローションは軽やかになじむ設計
- セタフィルクリームは乾燥が強い箇所に集中保湿、ローションは全身用や日常使いに最適
- セタフィルクリームは特に乾燥・敏感肌向け、ローションは普通〜乾燥肌におすすめ
- セタフィルクリームはポイント使い向き、ローションは大容量で全身に使いやすい
となっています。
そのため、
- 乾燥がひどくてしっかり保湿したいならセタフィルクリーム
- 軽めのテクスチャーで全身に使いたいならセタフィルローション
がおすすめですよ ^^
▼ヴェールで包むから乾燥から肌をしっかり守れる
>>セタフィルクリームの実際の使用感を楽天の口コミで見てみる
▼さらっと軽やかだから毎日の全身保湿にぴったり

