IPP-2225Uの電気代と、電気代を抑えるコツや他機種との比較についてもご紹介します。
IPP-2225Uは、節約しながらもしっかり涼みたい方におすすめのポータブルクーラーです。
ですが、毎日使ったら電気代は家計にどれくらい負担がかかるのか不安な方も多いですよね。
【IPP-2225Uの電気代】
- 1時間あたりの電気代は約20〜22円
- 1日8時間使っても月5,000円台で収まる
- 工夫次第でさらに節約できる
【IPP-2225Uの電気代を抑えるコツ】
- 風量やモードを室温に合わせて調節する
- タイマーを使う
- サーキュレーターを併用する
【IPP-2225Uと他機種との比較】
- 電気代は他機種と大きな差はない
- 工事不要でどこでも使えるのがメリット
- 広い部屋はエアコンが向いている
IPP-2225Uの電気代目安と電気代をできるだけ抑えて上手に使うコツ、他の機種との違いについても本文で紹介しますね。
IPP-2225Uの電気代への不安がすっきり解消できて、ご家庭にぴったりの使い方が見つかりますよ。
▼毎日使っても1時間約20円だから、電気代を気にせず涼しく過ごせる

>>IPP-2225Uの音の大きさについてはこの記事で紹介しています
IPP-2225Uの電気代は?

IPP-2225Uを使う上で気になるのは電気代ですよね。
実際にどれくらい電気代がかかるのか、使用時間と風量別で調べてみました。
IPP-2225Uの1時間あたりの電気代
モード | 消費電力 | 1時間あたり |
---|---|---|
弱運転 | 650W | 約20.2円 |
強運転 | 720W | 約22.3円 |
(1kWhあたりの電気代を31円として計算しています)
IPP-2225Uの電気代は、「弱」で1時間使うと約20円、「強」なら約22円です。
このくらいの金額だと家計に大きな負担には感じにくいですが、積み重なるとやっぱり気になる方も多いと思います。
夏場は長時間運転しがちなので、8時間連続で使った場合の電気代も調べてみました。
モード | 消費電力 | 1時間あたり | 8時間あたり |
---|---|---|---|
弱 | 650W | 約20.2円 | 約161.6円 |
強 | 720W | 約22.3円 | 約178.4円 |
(1kWhあたりの電気代を31円として計算しています)
1日8時間使用した場合の電気代は、「弱」で約162円、「強」で約178円になります。
子どもがいる家庭や、在宅ワークでずっとつけている場合は1日の電気代が増えやすいですね。
ほかの家電と比べてみても、ポータブルクーラーの電気代は特別高いわけではありません。
実際に使うと、しっかりと涼しさを感じられるのがありがたいですし、どこにでも置けるのは便利ですね。
IPP-2225Uの1日・1ヶ月での電気代目安
1日8時間使った場合の電気代を計算してみると、以下のようになります。
モード | 8時間あたり | 1ヶ月あたり |
---|---|---|
弱 | 約161.6円 | 約4,848円 |
強 | 約178.4円 | 約5,552円 |
(1kWhあたりの電気代を31円として計算しています)
1日8時間使った場合の電気代は、「弱」なら約162円、「強」なら約178円になります。
これを1ヶ月毎日使った場合の電気代は、「弱」で約4,848円、「強」だと約5,552円です。
短時間だけ使う場合や、日によって使用時間が違う場合はもう少し安くなりますね。
▼毎日長時間の使用でも月5,000円台だから安心して使える

IPP-2225Uの電気代を抑えるコツは?

ポータブルクーラーをせっかく手に入れたのに、電気代が高くついてしまうのは困りますよね。
毎日使うものだからこそ、少しでも効率よく、無駄なく使いたいと思う方が多いはずです。
ここからは、IPP-2225Uの電気代を上手におさえる方法をご紹介しますね。
- 風量・モード設定
- タイマー活用のコツ
- サーキュレーター併用
- 設置場所の工夫
1つずつ詳しく説明しますね。
風量・モード設定

まず意識したいのが、風量や運転モードの使い分けです。
つい強運転にしがちですが、室温が下がったら「弱」に切り替えるのが良いですね。
強で使い続けると電気代がかさみやすいですが、最初だけ強でしっかり冷やし、そのあとは弱でキープするだけでも十分涼しく感じますよ。
冷房以外の除湿モードもうまく使うと、ジメジメした空気もカラッとして過ごしやすくなります。
小まめな調整で電気代に違いが出るので、ぜひ試してみてくださいね。
タイマー活用のコツ

次におすすめしたいのが、タイマー機能の活用です。
タイマーを使えば必要な時間だけしっかり運転してくれて、無駄な電気代を抑えることができます。
特に、寝るときは最初の1〜2時間だけ冷房を効かせて、その後はオフになるようにセットするだけで、朝起きたときの冷えすぎも防げますよ。
「使いすぎるのが心配」という方も、タイマーで安心して使えるようになります。
簡単な設定で節約できるので、ぜひ活用してみてくださいね。
サーキュレーター併用

「部屋全体がなかなか涼しくならない」と感じたときは、サーキュレーターや扇風機を一緒に使うのがおすすめです。
冷たい空気は下にたまりやすいので、部屋の空気を循環させることで全体が早く涼しくなりますよ。
サーキュレーターを使えば、冷気を効率よく部屋中に広げることができるので、強運転しなくても十分に快適さを感じやすくなります。
少しの工夫で冷房効率が上がるので、電気代が気になる方はぜひ併用してみてくださいね。
設置場所の工夫

意外と見落としがちなのが設置場所です。
日当たりの良い場所や、直射日光が当たる窓際に置くと、どうしても冷房効率が落ちてしまいます。
できるだけ日陰や風通しの良い場所に設置すると、無理にフル稼働しなくても部屋が冷えやすくなりますよ。
ちょっとした配置の見直しや、カーテン・すだれなどで日差しを遮るだけでも、冷房効果が大きく変わります。
環境に合わせて設置場所を工夫して、無駄なく涼しさを取り入れていきたいですね。
▼風量やモードを自由に選べるから、使い方次第でムダなく電気代を抑えられる

IPP-2225Uと他機種との電気代比較で分かったメリットと注意点

IPP-2225Uと人気のポータブルクーラーや一般的なエアコンと電気代を比較しながら、メリットや注意点についてご紹介します。
人気ポータブルクーラーとの比較
IPP-2225Uとよく比較されるのが、アイリスオーヤマや山善などのポータブルクーラーです。
一般的なポータブルクーラーの消費電力は600W〜900W前後が多いです。
IPP-2225Uは「弱」なら650W、「強」でも720Wと標準的な範囲ですね。
たとえば、
アイリスオーヤマのポータブルクーラー(800W)を1時間使うと約24.8円、
IPP-2225Uなら「弱」で約20.2円、「強」で約22.3円です。
(1kWh=31円で計算)
こうして比べてみると、IPP-2225Uは他の人気モデルと比べて特別高いわけではなく、むしろ少し省エネ寄りなイメージです。
また、稼働音や冷房の効き具合は個体差がありますが、「冷えやすさ」と「使いやすさ」のバランスが良いので、初めてポータブルクーラーを選ぶ人にも安心ですね。
一般的なエアコンとの違い
家庭用の壁掛けエアコンと比べた場合、電気代だけを見るとポータブルクーラーと大きな差はありません。
例えば6畳用エアコン(冷房時約600W)なら、1時間で約18.6円。
IPP-2225U「弱」と近い数字です。
ですが、エアコンは断熱性の高い部屋で使うことを前提に作られています。
そのため、冷房効率が良く、長時間使う場合はエアコンの方が電気代を抑えやすいことも多いですね。
一方、IPP-2225Uは好きな場所に置いて必要な場所だけ冷やせるのが特徴。
リビングと寝室を移動して使ったり、工事不要で設置できるのは大きなメリットですね。
設置工事が難しい賃貸や、補助的な冷房として使いたい方にはとても便利ですよ。
向いている使い方・向かないケース
IPP-2225Uは、
- とにかく手軽に冷やしたい
- 部屋を移動して使いたい
- 賃貸でエアコン工事ができない
という方にぴったりです。
また、リビング・寝室・子ども部屋といった複数の部屋で1台を使い回したい方にもおすすめですよ。
反対に、
- 広いリビングや断熱性が低い部屋
- 大人数の家庭
- 部屋全体をしっかり冷やしたい
という場合は、据え付けエアコンの方が向いているかもしれません。
- 短時間だけピンポイントで冷やしたい
- 設置工事を避けたい
など、生活スタイルに合った使い方をすれば、電気代も抑えやすく快適に過ごせると思いますよ。
▼ピンポイント冷房で短時間でもしっかり冷やせるから、ムダな電気代を抑えたい方にもおすすめ

IPP-2225Uの電気代まとめ
IPP-2225Uの電気代と、電気代を抑えるコツや他機種との比較についてをご紹介しました。
IPP-2225Uの電気代は、
- 1時間あたりの電気代は「弱」で約20円、「強」で約22円
- 1日8時間使っても月5,000円台なので、長時間使っても大きな負担になりにくい
- 風量やモード調整、タイマーを活用すればさらに電気代を抑えやすい
といった、家計に優しい範囲の電気代で使えるポータブルクーラーです。
他機種や一般的なエアコンと比べても、特別電気代が高いわけではなく、むしろ設置工事不要で好きな場所に持ち運べる点が大きなメリットですよ。
賃貸やエアコン設置が難しいご家庭、部屋ごとに移動して使いたい方に特におすすめです ^^
▼電気代が気になる夏も1時間約20円だから毎日安心して使える
