当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

エアフード(AirHood)の口コミ評価は?音やニオイや煙の吸引力も紹介!

エアフード(AirHood)の口コミ評価は?音やニオイや煙の吸引力も紹介!

エアフードの口コミ評価と、音やニオイ、煙の吸引力についても紹介します。

エアフードは、自宅で焼肉をよくする、換気がしにくい部屋や場所で調理したい方におすすめの卓上レンジフードです。

ですが、エアフードは20,000円以上するので、

  • 悪い口コミやデメリットはあるの?
  • 音はうるさくない?
  • 本当にニオイや煙がしっかり取れるの?
  • 価格に見合う価値がある?

など、エアフードの口コミ評価が気になりますよね。

この記事でわかること

【AirHoodの口コミ】

  • 翌朝も部屋が臭くなかった
  • コードレスタイプならダイニングでも使える
  • 表面がツルッとしてて汚れが落としやすい
  • 焼肉しても煙が部屋に充満しない
  • 思ったよりコンパクトで可愛い

【AirHoodの音】

  • 騒音レベルは約57~70dbで、最大時は掃除機に近い音量
  • レベル1や2なら会話やテレビの音と重なって気になりにくい
  • 弱~中モードでの使用がおすすめ
  • ワイヤードとワイヤレスで音量の差はほとんどない

【AirHoodのニオイや煙の吸引力】

  • デュアルフィルター構造で煙・油・ニオイを同時に吸引
  • 焼肉やたこ焼きでも部屋に臭いが残りにくいと好評
  • 炭フィルターがニオイ成分を吸着し、空気をきれいに保つ
  • カーテンや壁に臭いが付きにくくなると感じる人が多い

エアフードの詳しい口コミ評価と、音やニオイ、煙の吸引力についても本文で紹介しますね。

エアフードを使うことで、焼肉や鉄板焼きを気軽に楽しめるようになった、部屋に臭いや煙がこもらなくなったという声がたくさんありましたよ。

\煙・ニオイ・油をしっかり吸引/
臭いを気にせず、おうち焼肉を楽しめる

エアフードの悪い口コミやデメリット

エアフードには多くの良い口コミがありますが、中には以下のような悪い口コミも寄せられています。

  • 煙や臭いが完全には取れない
  • フィルターの交換が面倒

1つずつ説明しますね。

煙や臭いが完全には取れない

  • ある程度は吸ってくれるけど完璧ではない
  • 翌朝になるとちょっと匂いが残ってる

などの口コミもありました。

エアフードの商品ページには「完全に臭いを取りきるものではありません」と書かれていて、補助的な換気扇として設計されています。

とはいえ、何も使わないときと比べると違いはかなりはっきり感じられますよ。

特に、焼肉やたこ焼きのように煙と油が出やすい料理では、「部屋の臭いが残らなくて感動した」といった意見も多いです。

フィルターの交換が面倒

  • 炭フィルターの交換が定期的に必要でちょっと手間
  • フィルター代がかかるのが気になる

といった声がありました。

たしかに、AirHoodでは消耗品として炭フィルターの交換が必要になります。

使用状況によりますが、1枚あたりおよそ100時間が目安とされていて、頻繁に使う方にとっては定期的な交換が必要になりますね。

ですが、この炭フィルターのおかげで煙や臭いをしっかりキャッチできているとも言えるので、快適な室内調理を維持するためには必要なメンテナンスです。

フィルターは5枚セットで付属されているので、すぐに困ることはありませんし、交換自体も簡単なのでそこまで大きな負担ではないですよ。

>>>AirHood交換用炭フィルターを楽天で見てみる

エアフードの良い口コミ評価

エアフードの良い口コミ評価を紹介します。

  • 翌朝も部屋が臭くなかった
  • コードレスタイプならダイニングでも使える
  • 表面がツルッとしてて汚れが落としやすい
  • 焼肉しても煙が部屋に充満しない
  • 思ったよりコンパクトで可愛い

など、使い勝手や手軽さ、デザインに関しても高評価な口コミが多かったですよ。

1つずつ詳しく紹介していきますね。

吸引力がしっかりしている

画像リンク先:楽天
  • 焼肉しても煙が部屋に充満しない
  • 強で回すと煙がぐんぐん吸い込まれる
  • 鉄板焼きでも油のベタつきが少なかった
  • 換気扇のない部屋でも快適に使えた
  • 火を使わないホットプレート料理でも十分な吸引力

吸引力の強さはエアフード最大のメリットです。

5000回転/分のハイパワーで、煙や油分をしっかり吸い取ってくれますよ。

レビューでも「焼肉してもカーテンが臭くならなかった」「床がベタつかない」といった具体的な効果を実感している人が多かったです。

特に、賃貸で換気扇が遠い部屋や、空気のこもりやすい環境で重宝しますね。

\換気扇がない部屋でも安心/
部屋を清潔に保ちながら調理を楽しめる

部屋に匂いが残りにくい

画像リンク先:楽天
  • 翌朝も部屋が臭くなかった
  • 鍋をしても全然におわなかった
  • 焼き魚でも気にならないレベル
  • カーテンや壁に臭いがつかないのが嬉しい
  • 料理後の消臭スプレーの回数が減った

部屋のニオイ残りに悩んでいる人には嬉しいですね。

エアフードは炭フィルターとオイルフィルターのデュアル構造によって、油や煙と一緒にニオイもしっかり吸着してくれる設計です。

もちろん、完全にゼロになるわけではありませんが、消臭スプレーを使わずに済んだり、朝起きたときに「においが気にならない」と感じた方も多いようです。

ニオイがつきやすい布製ソファやカーテンがある家庭でも助かりますね。

翌朝には無臭レベル
臭いを気にせず、おうち焼肉を楽しめる

持ち運びがラクで使う場所を選ばない

画像リンク先:楽天
  • コードレスタイプならダイニングでも使える
  • バーベキューでも使ってみたら便利だった
  • オフィスで鍋をするときに使ってる
  • キャスター付きワゴンに乗せて移動してる
  • 軽いので女性でも楽に持ち運びできる

AirHoodのワイヤレスタイプは充電式でコードがないので、使う場所を選ばないのが便利ですね。

バッテリー駆動でも吸引力はしっかりしているので、コンセントがない場所でも活躍してくれます。

重さも2kg以下なので、女性でも気軽に持ち運びできるのも高評価の理由です。

リビングでもダイニングでも、アウトドアでの使用にも気軽に使えるのは嬉しいですね。

\軽くて持ち運びが簡単/
キャンピングカーやアウトドアでも活躍

掃除が簡単でお手入れしやすい

画像リンク先:楽天
  • フィルター以外は拭くだけでOK
  • 表面がツルッとしてて汚れが落としやすい
  • オイルフィルターは食洗機対応なのがありがたい
  • フィルターの付け外しも簡単だった
  • 汚れがたまらない構造なのが助かる

掃除がラクかどうかは、日常使いする家電には重要ですよね。

AirHoodは、本体は水洗い不可ですが、濡れタオルでさっと拭くだけで十分きれいになります。

また、オイルフィルターは食洗機で洗えるので衛生面でも安心ですね。

フィルター交換もワンタッチで済む構造になっていて、機械が苦手な方でも扱いやすいですよ。

\サッと拭ける手軽さ/
食洗機OKのフィルターでお手入れ簡単

デザインがスタイリッシュ

画像リンク先:楽天
  • キッチン家電とは思えないおしゃれさ
  • 家に置いても生活感が出ない
  • どのカラーもインテリアになじむ
  • 思ったよりコンパクトで可愛い
  • 友達に褒められた

エアフードは家電としてはめずらしく、かなりデザインにこだわって作られています。

丸みのある形とシンプルな色で、どんな部屋にも馴染みやすいのが良いですね。

しかもサイズもコンパクトで、収納のときにも邪魔になりません。

キッチン家電にこだわる方にはぴったりです ^^

\おしゃれで便利/
コンパクト設計でキッチンにもすっきり収まる

エアフードの音は?

画像リンク先:楽天

エアフードの音に関する口コミでは、

  • 最大にするとそれなりに音はするけど掃除機ほどではない
  • 弱モードなら気にならない

といった声があります。

エアフードには吸引レベルが3段階あり、それぞれで音の大きさが異なります。

以下は、ワイヤード(コードあり)とワイヤレス(コードレス)の騒音レベルです。

吸引レベルワイヤード(db)ワイヤレス(db)
弱(レベル1)約57db約60db
中(レベル2)約66db約65db
強(レベル3)約69db約70db

db(デシベル)の目安

  • 50db前後 → エアコンの室外機の音
  • 60db前後 → 普通の会話
  • 70db前後 → 掃除機や洗濯機の稼働音

この数値を見ると、最大モードにしたときは掃除機くらいの音がすることが分かります。

「静音性重視で選びたい」という方には、レベル1や2での使用がおすすめです。

レベル1でも吸引力は十分と感じる方が多いので、日常的な軽い調理ならこれで十分対応できますよ。

一方で、「焼肉や鉄板焼きなど、しっかり煙を吸わせたい」というときは、どうしても最大レベルでの運転が必要になります。

その際は少し音が大きめになることを覚悟しておくと安心ですね。

また、ワイヤードとワイヤレスで音の違いはそこまで大きくなく、どちらを選んでも使用感はあまり変わらないという声も多かったです。

音に敏感な方でも、テレビをつけながらなら気にならないレベルという声もあったので、普段の生活音の中に紛れるくらいのイメージを持っておくといいですよ。

\生活音に馴染む静かさ/
日常の調理なら気にならない静音設計

エアフードのニオイや煙の吸引力は?

画像リンク先:楽天

エアフードを使う上で、一番気になるのは「本当に煙やニオイが取れるの?」という点ですよね。

実際にレビューを見てみると、多くの人が、

  • ニオイ残りが減った
  • 煙が充満しない
  • 床がベタつかない

といった効果を感じているようです。

エアフードは、2種類のフィルターを搭載しています。

  • 油や微粒子をキャッチするオイルフィルター
  • ニオイを吸着する炭フィルター

の、2種類のフィルターを搭載しています。

このデュアルフィルター構造によって、料理中に発生する「煙」「油」「ニオイ」を同時に処理してくれる仕組みになっているんです。

特に、以下のような調理での口コミが高評価でした。

  • 焼肉
    煙が部屋にこもらず、カーテンや壁が臭くならなかった
  • たこ焼き
    油はねによる床のベタつきが減った
  • 鍋料理
    部屋全体のニオイが翌日もほとんど気にならなかった
  • 焼き魚
    窓を開けずに調理してもニオイが軽減された
  • ホットプレート全般
    煙や蒸気がしっかり吸われて快適だった

口コミを見ていて感じたのは、全てのニオイを完璧に消せるわけではないけど、かなり軽減できるというところです。

特に、

  • 調理中に煙が天井まで上がらなくなった
  • 部屋の空気がこもらない

という感想が多かったですよ。

また、フィルターの性能もあり、数時間後に部屋に戻ってきても嫌なニオイがしないといった声もありました。

これは、炭フィルターがニオイ成分をしっかりキャッチしてくれているからですね。

ですが注意点として、フィルターは消耗品なので定期的に交換が必要です。

炭フィルターの寿命はおよそ100時間

使用頻度が高い人は、月に1回くらいのペースで取り替えるとより効果的ですよ。

さらに、オイルフィルターは食洗機で洗えるので、メンテナンスも簡単なのが嬉しいですね。

換気扇のない場所や窓を開けづらい環境でも、快適に調理ができる補助換気としては十分な効果を発揮してくれますよ。

\換気扇がない部屋でも安心/
煙やニオイをしっかり軽減したい方におすすめ

エアフードの機能や特徴

エアフードについて、ここまでで説明しきれなかった機能や特徴を紹介します。

  • 世界初のポータブルレンジフード
  • 3段階の吸引レベルで用途に合わせて調整できる
  • ワイヤードとワイヤレスの2モデル展開
  • 安全性の高い設計と素材

1つずつ詳しく説明しますね。

世界初のポータブルレンジフード

画像リンク先:楽天

エアフード(AirHood)は、「世界初のポータブルな卓上レンジフード」として開発された画期的な商品です。

今までは据え付け型の換気扇が当たり前でしたが、この商品は持ち運びできるミニ換気扇として、キッチン以外の場所でも活躍してくれますよ。

たとえば、

  • リビングでのたこ焼きパーティー
  • ベランダでのホットプレート料理
  • キャンピングカーや喫煙所

と、いろんな場面で使いやすいですよ。

どこでも使える換気扇が欲しい!という方にとってはピッタリですね。

3段階の吸引レベルで用途に合わせて調整できる

画像リンク先:楽天

エアフードは、吸引レベルを3段階に調整できます。

最大時には5000回転/分というハイパワー回転で、強力に煙や蒸気を吸い上げますよ。

各レベルの換気能力は、

  • レベル1:1.1~1.33 立方メートル/分
    洗面器からバケツ1杯分の空気を毎分吸い込むイメージ
  • レベル2:1.45~1.8 立方メートル/分
    中サイズの段ボール箱1個分の空気を吸い込むレベル
  • レベル3:2.0~2.5 立方メートル/分
    大きめの収納ケース1個分の空気を一気に吸い込むくらいの強力さ

調理内容に合わせてモードを切り替えられるので、「ちょっとした湯気だけの料理」から「しっかり焼き物」まで幅広く対応できますよ。

ワイヤードとワイヤレスの2モデル展開

画像リンク先:楽天

エアフードは、ワイヤード(コードあり)とワイヤレス(コードレス)の2種類あります。

それぞれの違いを簡単にまとめると以下の通りです。

モデル電源重量使用可能場所稼働時間
ワイヤードコンセント式約1.7kgコンセントのある場所制限なし
ワイヤレス充電式(リチウム11.1V 4400mAh)約1.87kg場所を問わず使える約2〜8時間
(モードによる)

特にワイヤレスモデルは、コンセントが近くにない場所やアウトドアなど、どこでも使えるという点ではとても便利です。

充電時間やバッテリーの持ちも良好で、レベル1なら約8時間と十分な稼働時間ですよ。

安全性の高い設計と素材

画像リンク先:楽天

本体には「燃えにくい素材」として有名な難燃性のABS樹脂が使われています。

さらに、UL94というアメリカの安全基準の中でも最も厳しい“V0”レベルをクリアしているので、万が一火が当たってもすぐに燃え広がることがないとされていますよ。

熱や火にさらされやすいキッチンでも、安心して使えるように作られているということです。

さらに、本体は安定感のある設計になっているので、調理中のふとした衝撃でも倒れにくく、安心して使うことができますよ。

エアフード(AirHood)の口コミまとめ

エアフードの口コミ評判を紹介しました。

主な良い口コミは、

  • 翌朝も部屋が臭くなかった
  • コードレスタイプならダイニングでも使える
  • 表面がツルッとしてて汚れが落としやすい
  • 焼肉しても煙が部屋に充満しない
  • 思ったよりコンパクトで可愛い

といった使い勝手や手軽さ、デザインに関しての満足度が高かったです。

エアフードを使うことで、

  • 部屋に煙や臭いがこもる
  • カーテンや壁に油汚れが付く
  • 調理後に消臭や換気をする手間がかかる

という悩みが軽減され、

  • 焼肉や鉄板焼きを気軽に楽しめる
  • 匂いや煙を気にせず室内調理ができる
  • 掃除や後片付けがラクになる

このような生活が送れるようになりますよ ^^

エアフードは、煙や臭いを気にせず料理を楽しみたい方におすすめです。

\煙・ニオイ・油をしっかり吸引/
換気できない部屋やオフィスにもぴったり

>>>エアフードの口コミを楽天でもっと見てみる

error:
テキストのコピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました