Levoit core 300と300sの違いを比較して、徹底解説します!
Levoit core 300と300sの違いを比較したところ、以下の5つでした。
大きく違うのは「スマホや音声での操作ができるか、できないか」「花粉モード・自動モードがある」という点です。
本文にて詳しくお話しますね。
▼ シンプルな機能が人気♪ Levoit core 300はこちら
>>> Levoit core 300の口コミや詳しい機能はこの記事でご紹介しています
▼ スマホや音声で操作ができる高機能なLevoit core 300sはこちら
>>> Levoit core 300sの口コミや詳しい機能はこの記事でご紹介しています
Levoit core 300と300sの違いを比較
Levoit core 300と300sの違いは以下の5つです。
それぞれの違いを詳しくご紹介しますね。
スマホや音声で遠距離操作ができるかできないかの違い
Levoit core 300はシンプルな機能で本体での操作のみですが、300sはスマホや音声での操作が可能です。
最大の違いはこの点です。
Levoit core 300sはスマホと連携することができ、「Vesync」というアプリで管理することができます。
アレクサとGoogleのマートスピーカーとの連携によって、音声で空気清浄機をコントロールできます。
本体と離れていたり、手が離せないときでも操作できるので便利ですね。
アプリ内では、
このような操作や確認ができます。
空気の汚れが数値で見れるのはおもしろいですね!
つい、何度も見てしまいそうです( *´艸`)
外出先や帰宅前に空気の確認や操作もできるので、便利ですね♪
カラー展開が違う
Levoit core 300のカラーは2色展開です。
- ホワイト
- ブラック
Levoit core 300sのカラーは、ホワイトのみになります。
どちらもデザインはシンプルで、白か黒なのでお部屋にも合わせやすいかと思います。
お部屋の家具などのインテリアを黒で合わせたい方はLevoit core 300sにはブラックがないので注意してくださいね。
花粉モードが搭載されているかいないかの違い
Levoit core 300は花粉モードが搭載されていないが、300sは搭載されています。
花粉対策をしたくて空気清浄機を購入をお考えの方は、Levoit core 300sの方が安心して使えるかもしれません。
20分ごとに弱と強の交互運転で、空気中の花粉を取り除いてくれます。
花粉と同時にほこりや嫌なニオイも素早く取り除いてくれるので、お部屋の空気が一気にキレイになります。
花粉の気配を感じたら花粉モードに切り替えて、気になる季節も気分よく過ごすことができそうですね。
自動モードが搭載されているかいないかの違い
Levoit core 300は自動モードが搭載されていないが、300sは搭載されています。
自動モードは、空気の汚れ度合いを常にチェックし、自動で風量を調整してくれます。
空気が汚れている → 強モード
空気がキレイ → 弱モード
自分で風量を切り替える手間がはぶけて便利ですね♪
自動モードにしておけば、空気が汚れてもすぐに反応して素早くキレイにしてくれるので便利ですよ。
空気の状況は、パネルやアプリでも確認することができます。
キレイ → 青
良い → 緑
少し汚れ→ 黄色
悪い → 赤
汚れ度合いを色で教えてくれるので分かりやすいですね。
電気代が違う
どちらも省エネですが、Levoit core 300sの方がより省エネです。
Levoit core 300の電気代
強③レベルで24時間付けっぱなしで月額約870円。
Levoit core 300sの電気代
強③レベルで24時間付けっぱなしで月額約330円です。
同じ強③レベルで24時間付けっぱなしの1ヶ月の電気代は、
Levoit core 300sの方が約540円安く、より省エネになります。
Levoit core 300 | Levoit core 300s | |||
---|---|---|---|---|
強③レベル | 870.60円 | 334.80円 | ||
中②レベル | 647.40円 | 216.00円 | ||
弱①レベル | 558.00円 | 122.70円 | ||
おやすみモード | 312.6円 | 73・80円 |
(1kWhあたりの電気代を31円として計算しています。)
使う頻度によって変動はあるし、実際に強③レベルで24時間付けっぱなしにはしないと思うのでもっと安くなります。
電気代をおさえたい方は、Levoit core 300sの方がいいかもれませんね。
▼ Levoit core 300はお部屋のインテリアに合わせてカラーが選べます♪
>>> Levoit core 300の口コミや詳しい機能はこの記事でご紹介しています
▼ Levoit core 300sは花粉や自動モード搭載で多機能です♪
>>> Levoit core 300sの口コミや詳しい機能はこの記事でご紹介しています
Levoit core 300とLevoit core 300s どっちがおすすめ?
Levoit core 300とLevoit core 300sの違いを踏まえて、どちらがどんな方におすすめか整理しますね。
Levoit core 300がおすすめな人
Levoit core 300sがおすすめな人
Levoit core 300と300sの最大の違いは、スマホや音声で操作ができるかできないかです。
同じ高性能フィルターが使われているので、ほこりやニオイなど空気がキレイになる効果はどちらも優れていますよ。
Levoit core 300よりも300sの方が、より高性能な機能がプラスされたモデルです。
結論、
スマホや音声での操作はいらない:Levoit core 300
スマホ操作が魅力で花粉対策に重視したい:Levoit core 300s
で、選ぶといいですね(*^^*)
▼ シンプルに使いたい人はLevoit core 300がおすすめです
>>> Levoit core 300の口コミや詳しい機能はこの記事でご紹介しています
▼ スマホや音声でも操作したいならLevoit core 300sがおすすめです
>>> Levoit core 300sの口コミや詳しい機能はこの記事でご紹介しています
Levoit core 300とLevoit core 300sの比較表
型番 | Levoit core 300 | Levoit core 300s |
---|---|---|
適応床面積 | 20畳 | 20畳 |
サイズ | 22×22×36cm | 22×22×36cm |
重さ | 3.5kg | 3.5kg |
カラー | ホワイト ブラック | ホワイト |
アプリ対応 | × | 〇 |
自動モード | × | 〇 |
花粉モード | × | 〇 |
フィルター交換 | 2年に1回 | 2年に1回 |
消費電力 | 14W~39W | 3.3W~23W |
運転音 | 24dB~46dB | 22dB~48dB |
比較表を見ていても、Levoit core 300と300sの仕様はほぼ変わらないのが分かりますね。
▼価格をおさえたシンプル機能のLevoit core 300はこちら
▼スマホや音声で操作もできる便利なLevoit core 300sはこちら
Levoit core 300と300s 共通の機能や特徴
ここからはLevoit core 300と300sの共通の機能や特徴についてお話しますね。
360度から吸い込む高性能一体型フィルター
Levoit core 300と300sには、5つのフィルターが一体になっています。
コンパクトでもあやゆるものを捕らえる高性能なフィルターで、安心して快適に過ごすことができます。
フィルター交換も2年に一回なので、手間も少なくコストもおさえられます。
- 本体の音が大きくなった
- 空気流量が減った
- 異臭がする
- フィルターの詰まりが目視できる
こんな時はフィルター交換が必要です。
交換目安は2年ですが、使用している間のフィルターのお手入れは必要です。
フィルター掃除をさぼっていると、故障の原因にもなるので注意してくださいね!
お手入れの頻度は使用頻度にもよりますが、2~4週間です。
掃除機で吸い取るだけなので簡単ですよ♪
音が静か
Levoit core 300の運転音 → 24dB~46dB
Levoit core 300sの運転音 → 22dB~48dB
少し違いますが大きな差ではありません。
強の風量は静音の倍近くの音になるので、音に敏感な方には少し大きく感じるかもれませんね。
おやすみモードは付いてることも忘れるぐらい静かで、寝ている間も邪魔にならずキレイな空気の中で休むことができますよ ^^
チャイルドロック・タイマー機能
Levoit core 300と300sどちらも、チャイルドロックとタイマー機能が付いています。
タイマーの操作パネルも分かりやすいので、子供でもお年寄りの方でも簡単に操作できます。
Levoit core 300
2・4・6・8時間の4段階タイマー
Levoit core 300s
パネルでは1~12時間、スマホでは1~24時間
細かく1時間ごとに設定したい方は、Levoit core 300sの方がいいかもしれませんね。
チャイルドロックは、小さいお子さんがいる方にとっては助かる機能ですよね。
子どもだけでなく、ペットを飼っている方にも誤作動を防ぐことができるので安全で安心できますよ♪
Levoit core 300と300s 違いの比較まとめ
以上、Levoit core 300と300sの違いを5つご紹介しました。
違いはこの5つでしたね。
どちらも高性能な空気清浄機で、部屋の空気をキレイにしてくれることに変わりはありません。
大きく違うのは「スマホや音声で操作ができる」「花粉モード・自動モードがある」の2点です。
スマホ操作も必要なく、シンプルな機能で価格をおさえたい方はLevoit core 300で十分満足できるはずですよ♪
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
▼ カラーは2色展開!シンプルで価格をおさえたい方はLevoit core 300がおすすめです♪
>>> Levoit core 300の口コミや詳しい機能はこの記事でご紹介しています
▼ 花粉モード搭載!スマホや音声で操作したい方はLevoit core 300sがおすすめです♪